9月25日

なにごとも、気になることには、その機微に、一挙手一投足に、一息一息に、瞬き一つに、目線の先に、言葉遣いに、敏感となる。たいてい、そんな日常の中を過ごしていると、一切の不安は忘却の彼方にある。ぼくは、歴史的現代に立っていたいと強く思う。いまある「わたし」は、すでにあった世界に産み落とされた「わたし」である。「わたし」が存在する前に、世界には言葉や歴史がすでに存在していた。その事実の上を歩いていきたい。決して私が世界を作ったわけじゃない。

 

人々は正解を求め、はっきりしたこと、わかりやすいことを求めている。そういうものに、人々は飛びつく。もちろん、そりゃそうなのだけど。そういう情報は、精製された白砂糖のようだ。甘くて美味しいが、血糖値は急に上がり、依存性はタバコや酒よりも強いのに合法で、身の危険を滅ぼすのに、手軽でどこでも売っていてる。それに対して、どうやって、これから向き合えば良いのか。

 

「正解を決めないこと。近似値を重視する。似たものを新たな価値観でグルーピングする。言葉遣いをもっと複雑にする。らしさに哲学を与える。組み合わせや連想に戻る。」と松岡正剛さん( https://newspicks.com/news/4187317/body )が言った。

 

あわれ無常な世を冷ややかに眺める。この世の見方はいく通りもあることに気づくだけで、世界は広がり世界は深くなる。その見方は、考え方であり、アイデアであり、方法である。方法であるのだから学ぶことも可能なのである。